fc2ブログ

九州ツーリング その10




阿蘇山へ登る前に店の前に行ったんです。開店2時間前の午前9時。

その時はバイクが一台だけ止まっていて、聞けば開店まで待つとの事。

店の前に名前書く所も無いし、開店30分以上前には戻れるはずだから大丈夫だろうと甘くみてました。

霧島で、1時間待ったのに学習能力の無いオッサンです。

噴煙を見て阿蘇のワインディングを堪能して戻ると広い敷地内は車で溢れかえり、名前を書いたのは20番目。ファーストロッドは12番までだそうで、待ちましたよ開店から90分。名前書いてから2時間以上。

やっと赤牛と対面です。

美味でございます〜


さて、別府フェリーターミナルへまいりましょう。












iPhoneから送信

九州ツーリングその9




阿蘇山 ロープウェイ乗り場です。ここから上には噴火の影響で進入禁止になってました。

スマホカメラでも噴煙はしっかり写りますね。

しかし、阿蘇周辺はバイクが多い。

確かに走っていて気持ち良いですから当然かも。

さて、これまた目星をつけた 阿蘇の赤牛を食べにいきましょう。











iPhoneから送信

九州ツーリング その8





皆さん、カーナビ使ってますよね?
信頼してます?
方向音痴のオッサンはかなり信頼してました。

この時までは。

霧島から高千穂へはおススメルートだと1度宮崎や延岡の海沿いに出て高速等を使って高千穂に至るんですが、時間に焦って我々はカーナビに"距離優先" でルート構築させました。

これが間違いでした。確かに距離は短いのでしょう。
しかし、地方の3桁国道は ほぼ"酷道"でした。

次回は決して同じルートは選びません。

体力を限界まで奪われて何とか転倒無しで切り抜けて宿へ。風呂で少し生き返り、そして二食付き¥8600とは思えぬほどの品数豊富な夕食。

そして、目的の高千穂神社の観光夜神楽へ

始まって最初は酷道疲れで船を漕ぎそうになりましたが、初めて鑑賞する夜神楽が思いのほか楽しく最後までキチンと鑑賞しました。

さあ、明日は噴火警戒中で何処まで行けるか阿蘇山を経て別府フェリーターミナルまで。九州最後の日です。














iPhoneから送信

九州ツーリング その7




霧島神宮近くの"黒豚の館"へ開店時間15分前に到着も既に駐車場は満車! かろうじて1台分空きがあり、バイク3台を突っ込みに店頭へ。
名前書きましたが、先客多し。開店時のファーストロッドには入れず待ち状態。待ってる間にオーダーをして、1時間待ちで店内へ。

ミルフィーユカツ、ヒレカツ、ロースカツの三昧セットに餃子を、二種。どれも美味でした。

食べ終わって店を出たら、店の前の道が駐車場に入れない車で大渋滞してました。1時間待ちはかなりマシだったと思い、高千穂へ。この時点ではこの後の試練はまだ知る由もありませんでした。










iPhoneから送信

九州ツーリングその6





5/3指宿からまずは霧島を目指します。
第1目的地は霧島町蒸留所 。
焼酎 明るい農村 の蔵です。

令和フィーバー(古い)してました。

お約束の写真を店員さんに撮ってもらい、土産の焼酎を買い込み、霧島神宮へ

ここでも令和フィーバーです。

正面からお参りは30分以上かかりそうなので、脇からこっそりお参りして、目星をつけた昼食場所へ

しかし、甘かった。
















iPhoneから送信
プロフィール

muroさん

Author:muroさん
さいたま市中央区在住 
家族は嫁と猫2匹
社会人になってワッパ商売(4輪・2輪)しか
知らないオタク中年
実家は築地市場の仲買人

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード