やっぱり。
電力供給に不安のある今日この頃、
多分、来るだろうと思っていた修理がありました。
それは、発電機の整備。
予想通り、それは来ました。
エンジンはかかるけど、使い方がわからないし、整備もして欲しいとの事。
でも、ホンダ製じゃないしーとか思っていたら、
エンジンはホンダの汎用エンジンGX160
早速、ホンダのHPから取り扱い説明書をダウンロードしました。
さすが、汎用エンジンの取説。
エンジンオイルの交換手順や整備方法等が記載されていました。
エンジンオイルを交換して、エアクリーナーを掃除して、キャブの調整をして
運転開始。
ハロゲン投光器と整備用蛍光灯が点灯しました。
10分ほど運転して、確認して整備完了。
発電機っていっても、所詮エンジンですからやる事は一緒です。
ご自宅に眠っている発電機があるお近くの方は、整備しますよ。
では、また明日。
多分、来るだろうと思っていた修理がありました。
それは、発電機の整備。
予想通り、それは来ました。

エンジンはかかるけど、使い方がわからないし、整備もして欲しいとの事。
でも、ホンダ製じゃないしーとか思っていたら、
エンジンはホンダの汎用エンジンGX160
早速、ホンダのHPから取り扱い説明書をダウンロードしました。
さすが、汎用エンジンの取説。
エンジンオイルの交換手順や整備方法等が記載されていました。
エンジンオイルを交換して、エアクリーナーを掃除して、キャブの調整をして
運転開始。
ハロゲン投光器と整備用蛍光灯が点灯しました。
10分ほど運転して、確認して整備完了。
発電機っていっても、所詮エンジンですからやる事は一緒です。
ご自宅に眠っている発電機があるお近くの方は、整備しますよ。
では、また明日。